🏠ホーム銘柄別 > 株式会社三井住友フィナンシャルグループ

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社三井住友フィナンシャルグループ:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社三井住友フィナンシャルグループの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行635,472,90016.4%
ブラックロック・ジャパン100,856,2847.54%注記より
日本カストディ銀行221,036,1005.7%
野村證券71,289,2215.19%注記より
STATE STREET BANK AND TRUST106,052,6612.73%
STATE STREET BANK WEST CLIENT77,562,1812.0%
NATSCUMCO73,125,9661.88%
JP MORGAN CHASE BANK52,795,6791.36%
GOVERNMENT OF NORWAY50,656,8671.3%
JPモルガン証券48,010,4321.23%
バークレイズ証券44,065,0001.13%
野村信託銀行41,824,3001.07%
(注)1 野村證券株式会社から2020年7月22日付で株券等の大量保有の状況に関する変更報告書の提出があり、野村證券株式会社他2名が2020年7月15日現在で以下の普通株式を保有している旨の報告を受けましたが、当社として当事業年度末日における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、変更報告書の内容は次のとおりであり、保有株券等の数は、2024年9月30日を基準日、10月1日を効力発生日として実施した株式分割勘案前の株式数であります。 大量保有者名 野村證券株式会社 (他共同保有者2名) 保有株券等の数 71,289,221株(共同保有者分を含む) 株券等保有割合 5.19%    2 ブラックロック・ジャパン株式会社から2024年2月2日付で株券等の大量保有の状況に関する変更報告書の提出があり、ブラックロック・ジャパン株式会社他12名が2024年1月31日現在で以下の普通株式を保有している旨の報告を受けましたが、当社として当事業年度末日における実質所有株式数の確認ができないため、上記大株主の状況には含めておりません。 なお、変更報告書の内容は次のとおりであり、保有株券等の数は、2024年9月30日を基準日、10月1日を効力発生日として実施した株式分割勘案前の株式数であります。 大量保有者名 ブラックロック・ジャパン株式会社 (他共同保有者12名) 保有株券等の数 100,856,284株(共同保有者分を含む) 株券等保有割合 7.54%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

銀行業務を中心にリース、証券、コンシューマーファイナンス、システム開発・情報処理などの金融サービスを展開。2025年度連結財務目標としてROCE(T1)9.5%以上、普通株式等Tier1比率10%程度を設定。2030年頃の親会社株主に帰属する当期純利益2兆円を目指す方針。重点戦略としてアジア地域でのマルチフランチャイズ展開、特にインド市場への注力。デジタル化推進と内部管理体制強化を経営基盤の課題と位置付け。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】ホールセール事業部門:931300百万円(23%)、リテール事業部門:1377300百万円(33%)、グローバル事業部門:1344900百万円(33%)、市場事業部門:636600百万円(15%)、本社管理等:-163354百万円(-4%)、【地域別売上】日本:4540239百万円(45%)、米州:2496564百万円(25%)、欧州・中近東:1471305百万円(15%)、アジア・オセアニア:1666786百万円(16%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性8 / 9経常利益率17%前後で高水準を維持、5期連続で増益傾向。自己資本利益率も8%台に向上し収益性が強化
成長性8 / 9連結経常利益が5年間で2.4倍に拡大、年平均成長率20%超の高成長持続。2024年度も前年度比17%増と堅調な伸び
財務健全性8 / 9現預金が50%以上増加し流動性に余裕。関係会社株式や長期貸付金を含む資産総額が2兆円超で堅調。自己資本比率30%以上を維持
CFの質4 / 9営業CFは5期中3期が黒字だが、2022年度に大幅赤字。累計フリーCFは赤字傾向で安定性に課題
株主還元8 / 9配当性向40%維持を明記し、前年度比32円増配の122円を予定。自社株買いを2,500億円規模で実施し、累進的配当方針も堅持。資本政策で株主価値向上を明示
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社三井住友フィナンシャルグループの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/033,902,310-711,018512,812374.268,629.734.5610.71190.092.34242,584,00011,899,0004.88-66,811,200-----18,796,000-7,679,880-562,58086,78111,324
2022/034,111,130-1,040,620706,631515.518,825.535.917.58210.072.85257,705,00012,197,3004.69-65,832,100-----1,545,420-2,406,810-485,338101,02310,635
2023/036,142,160-1,160,930805,842590.469,430.526.58.97240.081.36270,429,00012,791,1004.69-65,864,200------5,895,1805,931,060-357,778105,9559,793
2024/039,353,590550,0621,466,130962,946241.523,719.127.0412.390.065.58295,237,00014,800,0004.971,701,84066,380,30037,142,800-280,437,000-252,735,20011,844,236642,862-918,904280,693120,3739,647
2025/0310,174,900986,1271,719,4801,178,000301.553,795.628.0212.58122.048.96306,282,00014,841,5004.81,827,70066,187,70040,761,000-291,441,000-261,080,60014,819,2404,848,460-4,512,940-480,149122,9789,002
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。