🏠ホーム銘柄別 > 株式会社北洋銀行

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社北洋銀行:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社北洋銀行の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行43,840,60011.6%
日本生命保険相互会社30,954,5008.19%
明治安田生命保険相互会社30,954,0008.19%
日本カストディ銀行27,902,4007.38%
北海道電力23,247,0006.15%
自己株式21,355,8285.65%注記より
大樹生命保険11,132,0002.94%
SOMPOアセットマネジメント9,550,9002.52%注記より
北洋銀行職員持株会7,450,2801.97%
第一生命保険7,451,7001.97%
BNYM AS AGTCLTS NON TREATY7,349,6501.94%
損害保険ジャパン6,249,2801.65%
1.当行は自己株式を21,355,828株保有しておりますが、上記大株主からは除外しております。 2.2025年2月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、損害保険ジャパン株式会社及びその共同保有者であるSOMPOアセットマネジメント株式会社が、2025年2月14日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当行として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、株主名簿上の所有株式を上記大株主の状況に記載しております。なお、同社の大量保有報告書(変更報告書)の内容は次のとおりであります。 氏名又は名称 住所 所有株式数(株) 発行済株式の 総数に対する 所有株式数 の割合(%) 損害保険ジャパン株式会社 東京都新宿区西新宿1丁目26番1号 6,249,280 1.57 SOMPOアセットマネジメント 株式会社 東京都中央区日本橋2丁目2番16号 共立日本橋ビル 9,550,900 2.39
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

北洋銀行グループは銀行業を中核にリース業(札幌北洋リース)、クレジットカード・信用保証業務(札幌北洋カード)、証券業務(北洋証券)などを展開。2023年度から2026年3月期までの中期計画「新たな成長へのチャレンジ」を推進中。2025年度目標として連結純利益170億円(予想243億円)、自己資本比率14%、ROE4%を設定。北海道の人口減少や産業構造変革(再生可能エネルギー・半導体企業進出)への対応が課題。デジタル化進展や異業種参入などの業界環境変化にも注力。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】銀行業:121122百万円(80%)、リース業:23251百万円(15%)、その他:6263百万円(4%)、【サービス別売上】貸出業務:66850百万円(44%)、有価証券:18989百万円(13%)、投資業務:23180百万円(15%)、リース業務:41616百万円(28%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計25 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向。直近で増収、利益も改善
財務健全性3 / 9自己資本比率3%台で低水準。純資産減少傾向だが、増配実施。金融機関特有の構造
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、投資CFのマイナス幅も拡大。財務基盤の不安定さが顕著
株主還元5 / 9直近年度で増配実施。配当性向36%だが、自社株消却は1回のみ。還元実績に継続性の課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社北洋銀行の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/03128,277-15,7679,42224.251,122.972.2313.1910.044.0911,857,600440,6363.67-2,595,570-----1,166,080-171,637-32,2763,1061,440
2022/03124,461-19,24711,75630.261,072.552.757.9310.035.0713,543,800421,0723.07-4,311,590-----1,736,170-16,138-4,0262,9591,339
2023/03126,734-17,3129,64725.031,047.182.3511.110.036.6812,521,000407,3243.22-2,772,670------1,362,110-171,997-4,8232,8671,250
2024/03133,114-18,60512,83033.331,150.513.0313.3510.030.0313,244,600447,5203.34-3,038,6502,385,290-12,797,100--988,141-703,011-19,1552,7991,205
2025/03150,637-28,07020,60853.921,010.425.09.5819.036.1213,446,700384,4112.82-2,633,5802,598,690-13,062,300---67,499-328,515-9,0502,7721,199
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。