🏠ホーム銘柄別 > 東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行36,927,80014.71%
三菱UFJ銀行10,306,8534.11%
日本カストディ銀行9,842,3003.92%
自己株式9,576,6203.68%注記より
横浜銀行7,014,5532.79%
日本生命保険相互会社5,611,8902.24%
三井住友信託銀行4,845,5401.93%
明治安田生命保険相互会社4,406,0001.76%
三井住友海上火災保険3,913,7981.56%
あいち銀行3,566,6711.42%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY3,507,5001.4%
上記のほか、当社が保有しております自己株式9,576,620株(発行済株式総数に対する所有株式数の割合(3.68%)があります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

有価証券の売買・引受け・私募取扱い等の金融商品取引業をコア事業とする総合証券会社。日本・アジア・欧米に拠点を展開し、資金調達・運用の両面でグローバルサービスを提供。2022年開始の中期計画「Beyond Our Limits」ではROE6.1%・預り金融資産10.9兆円・経常利益151億円を目標に掲げ、富裕層向け「Orque d'or」ブランドの確立、準富裕層向け「クレールシエル戦略」の推進、スタートアップ支援拠点「STATION Ai」との連携、地方銀行との提携証券会社設立を実施。ESGではFTSE Blossom Japan Index採用を継続、FTSE評価「3.5」・MSCI評価「BBB」・CDP評価「B」を取得。

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計23 / 45(5項目合計)
収益性5 / 9利益率5〜10%前後。直近は黒字だが減益傾向。経常利益率低水準
成長性5 / 9売上横ばい。直近2期で増減繰り返し、成長性に乏しい
財務健全性3 / 9自己資本比率12%台で低水準。純資産は増加傾向だが、金融機関としての資本不足が顕著。ROEも低調
CFの質5 / 9営業CFは黒字だが変動大きく、利益との連動が不安定。投資CFのマイナスが続くも財務CFは改善傾向
株主還元5 / 9配当は継続しているが、自社株買いがストックオプション行使分のみ。配当性向は低水準で還元実績に偏り
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊東海東京フィナンシャル・ホールディングス株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0369,362-12,5489,09436.62666.655.611.122.02,558.11,416,570172,68411.7-81,950------73,074-12,397104,8052,442460
2022/0380,975-12,97913,15052.94694.867.87.624.093.91,581,230185,56810.9-98,442-----5,672-23,01132,3552,847496
2023/0373,383-6,3461,9537.85679.991.146.616.0104.31,056,020181,34816.0-130,423-----107,307-18,620-57,5932,747489
2024/0389,20115,30418,39710,18940.86718.215.814.928.0330.61,400,360192,93512.81,312,68096,65151,781-1,207,430141,497151,81612,814-42,571-4,5302,655497
2025/0386,32811,73915,12011,04844.08723.296.111.028.072.51,409,430194,82812.91,322,180111,34556,226-1,214,600146,938121,52820,779-24,36117,6622,658573
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。