🏠ホーム > 銘柄別 > フルハシEPO株式会社
ℹ️機能説明 ・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。 ・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。 ・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。
🏢フルハシEPO株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1) 株主名 所有株数 持株比率(%) 備考 ヤマグチ 4,860,000 41.99% フルハシEPO従業員持株会 697,000 6.02% 清板 大亮 587,000 5.08% 日本マスタートラスト信託銀行 535,000 4.63% 高取 陽子 406,000 3.51% 山口 郁子 342,000 2.95% 山口 まどか 240,000 2.07% 自己株式 204,408 1.77% 注記より 野口 まさこ 177,000 1.54% 山口 直彦 175,000 1.52% 伊藤 元光 174,000 1.51%
(注)1.発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合は、小数点以下第3位を四捨五入しております。
2.上記のほか、当社所有の自己株式が204,408株あります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
🧾 事業概要等 木質廃棄物の再資源化処理と木材チップの販売をコア事業とする環境ソリューション企業。バイオマテリアル事業では解体材や製材端材を原料に紙・パルプ用木質原料やバイオマス燃料を製造。資源循環事業では建設副産物の再資源化処理を展開。物流機器の製造・販売や環境コンサルティングも手掛ける。2028年2月の設立80周年に向け、2025年3月期から4年間で北関東・東北から九州北部まで工場新設やM&Aを推進する中期計画「Fuluhashi Sustainable Plan 80th」を策定。木質バイオマス発電・熱利用事業の拡充と新規供給先開拓を重点戦略に掲げる。国内住宅着工戸数減少や製紙・建材業界の需要減が事業環境リスク。
🧮 事業セグメント 【事業別売上】バイオマテリアル:6780792千円(72%)、資源循環:1588244千円(17%)、その他:1014549千円(11%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📊 銘柄分析(5指標)(β) カテゴリ スコア 理由(要約) 合計 33 / 45 (5項目合計) 収益性 7 / 9 利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向 成長性 7 / 9 売上は年平均5%以上で増加。直近でも増収傾向 財務健全性 7 / 9 自己資本比率45%以上で安定。純資産は増加傾向。ROEは平均以上だが、配当性向上で手元流動性に注意 CFの質 7 / 9 営業CFが3期連続で黒字。利益との対応良好。投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移 株主還元 5 / 9 配当実施は継続するも、配当性向が年度により大幅変動。自社株買いの実績なし
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊フルハシEPO株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1) 📈現在株価(Yahoo!) 決算期 売上 営業利益 経常利益 純利益 EPS BPS(円) ROE(%) PER(倍) DPS(円) 配当性向(%) 総資産 純資産 自己資本比率(%) 流動資産 現金等 投資有価証券 賃貸等不動産 負債 ネットキャッシュ 概算時価総額 営業 CF 投資 CF 財務 CF 従業員(人) 臨従業員(人) 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 🧍単 🧍単 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 時価 👨👩👧👦連 ※2 - 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 👨👩👧👦連 2021/03 7,694 - 623 411 46.03 193.72 25.5 - 40.0 41.9 8,959 1,730 19.3 - 547 - - - - - 1,047 -156 -877 400 71 2022/03 7,716 - 838 570 63.8 236.91 29.6 - 40.0 36.9 9,258 2,116 22.8 - 507 - - - - - 817 -482 -380 422 82 2023/03 8,077 - 1,050 744 74.96 430.71 20.8 11.8 50.0 36.9 11,312 5,052 44.7 - 2,459 - - - - - 1,283 -444 1,107 437 70 2024/03 8,754 1,040 1,246 263 22.41 427.32 5.2 48.8 26.0 154.7 11,326 5,024 44.4 3,759 2,313 272 - 6,302 -2,352 12,847 1,743 -635 -1,253 452 76 2025/03 9,384 1,153 1,433 1,033 87.88 483.08 19.5 10.1 28.0 32.9 12,169 5,592 45.9 2,581 993 282 - 6,578 -3,799 10,436 1,319 -2,296 -350 443 95
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン ※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
© 2025 navibase. Allright Reserved.