🏠ホーム銘柄別 > 株式会社アイネット

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社アイネット:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社アイネットの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行1,450,0009.51%
アイネット従業員持株会1,207,0007.91%
日本カストディ銀行849,0005.57%
システナ766,0005.02%
横浜銀行707,0004.64%
玉野 玲子478,0003.14%
池田 真人423,0002.77%
北川 康浩378,0002.48%
エヌ・アンド・アイ316,0002.08%
アイネット地域振興財団300,0001.97%
(注)1.上記日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、1,450千株であります。    2.上記株式会社日本カストディ銀行(信託口)の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、849千株であります。    3.前事業年度末において主要株主であった池田典義氏は、2023年10月24日に逝去したため、当事業年度末現在では主要株主ではなくなりました。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

株式会社アイネットは情報処理サービス(石油販売業・小売流通業・金融業等の勘定系・情報系処理受託、クレジットデータ与信管理、印刷・発送処理、データセンター・クラウドサービス)とシステム開発サービス(金融・流通・製造・官公庁向け基幹業務ソフト開発、組込みソフト開発)を中核事業とするIT企業。2028年3月期目標として売上高5,000億円(2025年3月期実績3,898億7,000万円)、営業利益350億円(同264億円)、EBITDA650億円(同491億8,000万円)、ROE13.0%(同11.5%)を掲げる。第3データセンター新設を計画し、2040年カーボンニュートラル達成を目指す。障がい者雇用比率3.2%(2025年3月期3.0%)、女性管理職比率18.0%(同10.4%)を目標に設定。

🧮 事業セグメント

【製品及びサービスごとの情報】情報処理サービス:15683479千円(40%)、システム開発:21324121千円(55%)、システム機器販売:1979894千円(5%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加傾向継続。直近2期で年平均5%以上の成長維持
財務健全性8 / 9自己資本比率50%超で純資産増加。現金等潤沢、ROE10%台後半と良好。配当持続性も高い
CFの質7 / 9営業CFが3期連続黒字。利益と連動し、投資・財務CFとのバランスも良好。配当性向上昇
株主還元7 / 95期連続で配当実施、増配傾向。配当性向40%以上を維持。自社株消却も実施し、還元水準は一定
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社アイネットの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0330,016-2,2801,49593.621,014.829.516.346.062.532,05716,21350.6-4,028-----3,419-2,9304551,613168
2022/0331,170-2,5421,695106.081,083.1410.112.047.052.833,50417,30451.6-3,685-----3,716-2,185-1,8741,649168
2023/0334,989-2,1751,34484.061,099.97.715.248.076.932,63017,58253.9-2,310-----2,240-2,118-1,4961,655221
2024/0337,7632,8872,9362,198137.51,257.2611.717.853.049.237,60720,09753.412,8145,2804,855-17,510-1,29839,1226,665-1,793-1,9021,651228
2025/0338,9882,6412,6822,260147.221,265.7611.512.756.047.937,06219,31252.113,0474,7363,675-17,750-2,13028,7012,487-2,572-4581,654241
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。