🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社イチネンホールディングス
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(9619) イチネンホールディングス 分析チャート(β) 📊(9619) イチネンホールディングス 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 35 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 7 / 9 | 利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上増加傾向継続。直近2期で10%以上の伸び |
| 財務健全性 | 7 / 9 | 自己資本比率31.5%で増加傾向。純資産も拡大し、ROE10.7%と平均以上。手元資金は潤沢だが、投資有価証券や不動産は適正水準 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CFのマイナスと財務CFの返済がバランス良く推移 |
| 株主還元 | 7 / 9 | 配当性向38%、3期連続で増配。自己資本比率向上し、還元継続性を確認 |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等自動車リース関連事業を中核に、ケミカル事業、パーキング事業、機械工具販売事業、合成樹脂事業、農業関連事業を展開。自動車リースではリース契約車両の小型化傾向に対応し、地方市場・中小企業をターゲットに契約台数・残高の増加を推進。ケミカル事業では環境配慮型製品「GreenJIP」の販売強化。パーキング事業ではキャッシュレス決済・チケットレスシステム導入による差別化。機械工具販売では自社オリジナル製品開発とネット販売拡大。合成樹脂事業では遊技機部品の新素材開発と自動車部品への技術応用。農業関連事業では高知県の「南国農場」拡張と6次産業化推進。中期的な経営指標として自己資本比率35%超、自己資本750億円超、営業利益150億円超を目標。各事業セグメントで連結営業利益10%以上稼ぐことを目指す。自動車整備士不足や原材料高騰がリスク要因。
🧮 事業セグメント【事業別売上】自動車リース関連:61125百万円(40%)、ケミカル:11197百万円(7%)、パーキング:7905百万円(5%)、機械工具販売:35954百万円(23%)、合成樹脂:19015百万円(12%)、農業関連:17570百万円(11%)、その他:2152百万円(1%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社イチネンホールディングスの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| 日本マスタートラスト信託銀行 | 2,841,000 | 12.06% | |
| 第一燃料 | 2,764,000 | 11.74% | |
| 日本カストディ銀行 | 1,048,000 | 4.45% | |
| 黒田 雅史 | 720,000 | 3.06% | |
| 黒田 勝彦 | 692,000 | 2.94% | |
| 黒田 和伸 | 563,000 | 2.39% | |
| イチネン共栄会持株会 | 488,000 | 2.07% | |
| 三井住友信託銀行 | 470,000 | 2.0% | |
| 日本生命保険相互会社 | 454,000 | 1.93% | |
| 黒田 哲也 | 443,000 | 1.88% | |
(注)上記の三井住友信託銀行株式会社の所有株式に信託業務に係る株式はありません。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社イチネンホールディングスの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2021/03 | 112,618 | - | 7,513 | 3,015 | 124.11 | 1,631.59 | 7.88 | 10.87 | 40.0 | 50.52 | 161,948 | 39,706 | 24.5 | - | 11,984 | - | - | - | - | - | 3,161 | -3,078 | 9,746 | 1,349 | 132 |
| 2022/03 | 120,644 | - | 8,728 | 5,646 | 234.36 | 1,819.55 | 13.57 | 5.56 | 46.0 | 72.09 | 168,507 | 43,673 | 25.9 | - | 10,890 | - | - | - | - | - | 5,093 | -4,671 | -1,543 | 1,451 | 112 |
| 2023/03 | 127,822 | - | 9,102 | 5,923 | 246.63 | 2,009.64 | 12.89 | 5.13 | 50.0 | 46.44 | 171,888 | 48,375 | 28.1 | - | 9,984 | - | - | - | - | - | 2,716 | -1,860 | -1,778 | 1,454 | 166 |
| 2024/03 | 138,253 | 9,045 | 9,460 | 12,253 | 509.46 | 2,510.23 | 22.54 | 3.45 | 60.0 | 52.35 | 202,606 | 61,007 | 29.8 | 94,997 | 8,374 | 6,863 | 4,537 | 141,598 | -41,797 | 42,273 | 5,266 | -16,541 | 9,636 | 2,031 | 181 |
| 2025/03 | 154,920 | 10,279 | 10,318 | 6,657 | 280.28 | 2,746.37 | 10.65 | 5.97 | 70.0 | 38.51 | 205,371 | 65,395 | 31.5 | 96,914 | 9,162 | 6,055 | 4,641 | 139,975 | -38,823 | 39,742 | 4,018 | -2,067 | -1,329 | 2,067 | 178 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。