🏠ホーム > 銘柄別 > 株式会社協和コンサルタンツ
・対象銘柄の分析結果・業績・大量保有報告書の提出履歴を1ページで俯瞰でき、投資判断の下調べを効率化できます。
📈(9647) 協和コンサルタンツ 分析チャート(β) 📊(9647) 協和コンサルタンツ 分析コメント(5指標)(β)| カテゴリ | スコア | 理由(要約) |
|---|
| 合計 | 33 / 45 | (5項目合計) |
| 収益性 | 8 / 9 | 経常利益率9.4%で黒字安定。直近3期連続で増益傾向 |
| 成長性 | 7 / 9 | 売上・利益ともに年平均5%以上増加。直近も増収増益維持 |
| 財務健全性 | 8 / 9 | 自己資本比率51%で純資産増加。現金等潤沢でROE14%と良好。資本構成に無理なく健全 |
| CFの質 | 7 / 9 | 営業CFが3期連続で黒字。利益と連動し、投資CF・財務CFとのバランスも良好。自己資本比率上昇傾向 |
| 株主還元 | 3 / 9 | 配当は継続しているが、配当性向が低下傾向。自社株買いの実績なし |
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
🧾 事業概要等協和コンサルタンツグループは建設コンサルタント事業(土木・建築の調査・設計・施工管理)を中核とし、情報処理事業(情報処理サービス・人材派遣・ソフト開発)および不動産賃貸・管理事業を展開。2027年11月期目標として連結売上高84億円、営業利益9.3億円、経常利益9.3億円、当期純利益5.7億円を設定。官公庁向けの防災・減災・国土強靱化案件や防衛省基地整備需要を中心に受注環境は堅調。技術提案営業の強化・生産性向上・ICT活用・ISO9001運用による品質管理・技術者採用拡充を重点課題。
🧮 事業セグメント【事業別売上】建設コンサルタント:6514242千円(81%)、情報処理:1543866千円(19%)、不動産賃貸・管理:3604千円(0%)
※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
🏢株式会社協和コンサルタンツの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/05/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)| 株主名 | 所有株数 | 持株比率(%) | 備考 |
|---|
| フリージア・マクロス | 264,000 | 45.18% | |
| 持山 銀次郎 | 37,000 | 6.43% | |
| 舌間 久芳 | 20,000 | 3.42% | |
| 三菱UFJ銀行 | 14,000 | 2.39% | |
| 吉野 正一 | 12,000 | 2.07% | |
| SBI証券 | 11,000 | 1.9% | |
| 窪津 晴子 | 9,000 | 1.57% | |
| 山本 満 | 9,000 | 1.56% | |
| 協和コンサルタンツ社員持株会 | 8,000 | 1.45% | |
| 谷川 崇 | 8,000 | 1.42% | |
発行済株式(自己株式を除く。)の総数に対する所有株式数の割合(%)
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。
📊株式会社協和コンサルタンツの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)| 決算期 | 売上 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 | EPS | BPS(円) | ROE(%) | PER(倍) | DPS(円) | 配当性向(%) | 総資産 | 純資産 | 自己資本比率(%) | 流動資産 | 現金等 | 投資有価証券 | 賃貸等不動産 | 負債 | ネットキャッシュ | 概算時価総額 | 営業 CF | 投資 CF | 財務 CF | 従業員(人) | 臨従業員(人) |
|---|
| 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 🧍単 | 🧍単 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 時価 | 👨👩👧👦連 | ※2 | - | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 | 👨👩👧👦連 |
|---|
| 2020/11 | 6,613 | - | 319 | 174 | 298.2 | 3,687.94 | 8.4 | 11.4 | 30.0 | 12.4 | 6,993 | 2,305 | 30.8 | - | 2,858 | - | - | - | - | - | 717 | -71 | -86 | 211 | 643 |
| 2021/11 | 7,330 | - | 463 | 270 | 461.6 | 4,097.17 | 11.9 | 7.3 | 30.0 | 8.3 | 7,105 | 2,550 | 33.7 | - | 2,864 | - | - | - | - | - | 315 | -23 | -287 | 220 | 782 |
| 2022/11 | 7,744 | - | 550 | 325 | 554.94 | 4,975.21 | 12.2 | 6.1 | 30.0 | 6.2 | 7,130 | 3,094 | 40.8 | - | 3,353 | - | - | - | - | - | 565 | -6 | -70 | 212 | 889 |
| 2023/11 | 7,680 | 633 | 656 | 403 | 688.92 | 5,641.2 | 13.0 | 5.5 | 30.0 | 4.6 | 7,077 | 3,486 | 46.6 | 5,587 | 3,490 | 58 | - | 3,591 | 2,037 | 2,216 | 595 | 7 | -465 | 214 | 893 |
| 2024/11 | 8,062 | 763 | 759 | 513 | 876.87 | 6,521.22 | 14.4 | 5.6 | 30.0 | 3.5 | 7,422 | 3,998 | 51.4 | 5,896 | 3,280 | 112 | - | 3,424 | 2,551 | 2,872 | 411 | -60 | -562 | 212 | 913 |
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。
【出所】四季報オンライン※3 🧍単=単体決算、👨👩👧👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。
📁 大量保有報告書等の提出状況※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。