🏠ホーム銘柄別 > 日本空港ビルデング株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
日本空港ビルデング株式会社:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢日本空港ビルデング株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
日本マスタートラスト信託銀行9,070,0009.73%
日本航空4,398,0004.72%
ANAホールディングス4,398,0004.72%
キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー3,839,0004.12%注記より
日本カストディ銀行3,484,0003.74%
みずほ銀行3,300,0003.54%
STATE STREET BANK WEST CLIENT3,254,0003.49%
三菱地所3,111,0003.34%
ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ3,090,0003.32%注記より
三菱UFJ銀行3,068,0003.29%
大成建設2,731,0002.93%
日本カストディ銀行2,489,0002.67%
ファースト・センティア・インベスターズアイエム・リミテッド1,929,0002.07%注記より
アセットマネジメントOne1,818,0001.95%注記より
ブラックロック・ジャパン1,226,0001.32%注記より
三菱UFJ信託銀行1,115,0001.2%注記より
ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニーエヌエイ860,0000.92%注記より
ブラックロックエス・エー775,0000.83%注記より
キャピタル・インターナショナル474,0000.51%注記より
三菱UFJアセットマネジメント436,0000.47%注記より
ファースト・センティア・インベスターズアールイー・リミテッド266,0000.29%注記より
三菱UFJモルガン・スタンレー証券222,0000.24%注記より
みずほ信託銀行201,0000.22%注記より
ブラックロックBV194,0000.21%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・カナダ・リミテッド184,0000.2%注記より
ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド159,0000.17%注記より
ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド130,0000.14%注記より
ブラックロック・インベストメント・マネジメント・エルエルシー124,0000.13%注記より
みずほ証券110,0000.12%注記より
ブラックロック・アドバイザーズ・エルエルシー104,0000.11%注記より
(注)1.上記発行済株式より除く自己株式には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式は含まれておりません。 2.2025年2月19日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、ブラックロック・ジャパン株式会社及びその共同保有者であるブラックロック・アドバイザーズ・エルエルシー、ブラックロック・インベストメント・マネジメント・エルエルシー、ブラックロック(ネザーランド)BV、ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド、ブラックロック(ルクセンブルク)エス・エー、ブラックロック・アセット・マネジメント・カナダ・リミテッド、ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド、ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ及びブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.が2025年2月14日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 3.2025年1月10日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社三菱UFJ銀行及びその共同保有者である三菱UFJ信託銀行株式会社、三菱UFJアセットマネジメント株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、ファースト・センティア・インベスターズ(オーストラリア)アイエム・リミテッド及びファースト・センティア・インベスターズ(オーストラリア)アールイー・リミテッドが2024年12月30日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、上記の表中に記載の株式会社三菱UFJ銀行を除き、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 4.2023年6月22日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー及びその共同保有者であるキャピタル・インターナショナル株式会社が2023年6月15日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。 5.2022年3月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、株式会社みずほ銀行及びその共同保有者であるみずほ証券株式会社、みずほ信託銀行株式会社及びアセットマネジメントOne株式会社が2022年2月28日現在でそれぞれ以下の株式を所有している旨が記載されているものの、上記の表中に記載の株式会社みずほ銀行を除き、当社として2025年3月31日現在における実質所有株式数の確認ができませんので、上記大株主の状況には含めておりません。なお、その大量保有報告書の内容は次のとおりであります。
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

羽田空港の旅客ターミナル管理運営を中核とし、施設管理運営業(航空関連企業への施設賃貸・整備運営)、物品販売業(羽田・成田・関西・中部空港での小売・卸売)、飲食業(空港内飲食サービス・機内食製造)を展開。2025年度目標として連結当期純利益200億円以上(予想245億円)、コスト削減25億円、ROA(EBITDA)12%以上、自己資本比率40%台回復、配当性向30%以上、SKYTRAX評価TOP3を設定。国際線発着枠拡大に伴う施設整備を実施し、第2ターミナル北側サテライト接続施設を2025年3月供用開始。2026年度完成予定の第1ターミナル北側サテライトではZEB Oriented認証取得を計画。物価上昇に伴う運営コスト増加をロボット活用等で抑制。免税店売上好調も為替変動の影響を懸念。コンプライアンス問題再発防止策として経営体制刷新・監査機能強化を実施。

🧮 事業セグメント

【サービス別売上】施設管理運営業:105540百万円(39%)、物品販売業:147666百万円(55%)、飲食業:16716百万円(6%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計31 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近で増収増益傾向
成長性7 / 9売上増加率が年平均5%以上。直近2期で大幅な増収
財務健全性7 / 9自己資本比率40%近くで安定。純資産・ROE共に増加傾向。手元資金も潤沢で投資有価証券も適正水準
CFの質7 / 9営業CFが2期連続で黒字かつ増加。利益と整合し、投資CFのマイナスとも釣り合い。配当性向上も継続
株主還元3 / 9直近2期のみ配当実施。配当性向上昇も過去3期は無配。還元実績の継続性に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊日本空港ビルデング株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0352,572--57,320-36,578-445.921,910.83----519,193195,54434.28-120,355------4,387-25,26878,2283,110708
2022/0357,057--43,861-25,217-270.751,655.32----463,878156,00933.24-97,128------9,305-4,926-9,0352,729399
2023/03113,050--12,064-3,901-41.891,613.62--16.028.07446,955140,95133.62-90,241-----16,326-10,627-12,6412,499471
2024/03217,57829,52727,22519,255206.751,805.6712.0928.6867.055.82460,423166,03636.53120,75675,39522,24840,589294,386-158,056552,23347,761-42,986-19,6492,660586
2025/03269,92338,55735,72327,470295.612,019.1215.4513.9190.074.68469,955198,34739.87130,93385,87822,76640,844271,608-124,739382,10853,813-12,843-30,5292,871542
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。