🏠ホーム銘柄別 > 株式会社ナック

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
株式会社ナック:当該期間中の大量保有報告が存在しません。
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢株式会社ナックの大株主(注記の実質株主含む)📌(2025/03/31現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
ダスキン11,738,20027.93%
ヤマダホールディングス4,476,20010.65%
キャピタル3,529,9288.4%
レモンガス2,663,4006.34%
日本マスタートラスト信託銀行1,818,6004.33%
ナック従業員持株会1,486,6793.54%
ブリリアントフューチャー746,8001.78%
エクセレント株主会710,7181.69%
西山 文江589,3721.4%
西山 由之452,3681.08%
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

宅配水「クリクラ」、浄水型ウォーターサーバー「フィールフリー」、次亜塩素酸水溶液「ジアコ」の製造販売を全国展開するクリクラ事業を中核に、ダストコントロール商品・介護用品のレンタル販売を行うレンタル事業、地場工務店向け建築コンサルティング事業、戸建注文住宅の建築請負・分譲住宅販売の住宅事業、化粧品・健康食品の製造販売を行う美容・健康事業を展開。2028年まで連結売上高拡大とROE高水準維持を目標に、クリクラ事業では配送員スキルアップと営業効率化、レンタル事業ではDX戦略推進、住宅事業では都内23区用地仕入れ強化、美容・健康事業では製品リニューアルと新規開発を実施。新規事業として韓国スーパー「イエスマート」4店舗運営とフランチャイズ展開、ワインサブスクサービス拡充を推進。

🧮 事業セグメント

【事業別売上】クリクラ:15665百万円(26%)、レンタル:17847百万円(30%)、建築コンサルティング:5280百万円(9%)、住宅:13640百万円(23%)、美容・健康:7357百万円(12%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計30 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近もおおむね維持
成長性7 / 9直近2期で売上増加傾向。利益は横ばいだが成長基調維持
財務健全性8 / 9自己資本比率60%近くで高水準。純資産は微減だが手元資金潤沢。ROEは6%台と低めだが資本構成に問題なし
CFの質3 / 9営業CFが直近で赤字転落。利益との乖離が大きく、財務CF頼みの資金繰りが懸念
株主還元5 / 9配当は継続しているが、自社株買いが確認できず。配当性向は20%未満で還元水準に課題
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊株式会社ナックの業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2021/0355,513-2,6831,83741.0475.38.9511.6322.0137.840,84721,35552.14-14,188-----6,454-1,448541,583619
2022/0354,924-2,7921,70838.09491.67.8812.519.074.839,72422,13855.54-12,187-----2,847-1,107-3,7431,633688
2023/0357,068-3,2432,00244.57516.318.8510.7220.069.438,73523,20459.9-11,029-----1,709-361-2,5551,591667
2024/0354,4332,2982,3901,43633.22527.926.2616.2621.063.237,61522,71560.3924,0078,0561,409-14,89910,09423,349-10-1,097-1,9141,636633
2025/0359,7913,0073,0191,36531.83536.366.0630.0322.058.338,19122,39458.623,7368,5601,096-15,7968,70740,9914,136-557-3,0741,717630
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。