🏠ホーム銘柄別 > トラスコ中山株式会社

ℹ️機能説明

・[🎯対象銘柄]に関する大量保有報告書の提出履歴を一覧表示しています。
・過去にどのような投資家・法人が当該企業の株式を大量保有していたかを把握でき、大株主の構成推移や、企業の財務情報(売上・利益・指標など)もあわせて確認可能です。
・また、[👥報告者]をクリックすると、その保有者が他にどの銘柄を保有・報告してきたかも閲覧できます。
🔻 報告日🎯対象銘柄🔃 NC比率[※a]株価👥報告者🔃 保有率🔃 前回保有率🔃 差分🔃 株価変動%1か月後[※c]🔃 株価変動%2か月後[※c]🔃 株価変動%3か月後[※c]🔃 報告義務発生日売買等詳細保有目的🏦EDINET
2025-08-07トラスコ中山(株)🟠割高(0.3)📈みずほ証券 株式会社6.36.30.0nanana2025-07-31詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.36
2025-07-23トラスコ中山(株)🟠割高(0.3)📈みずほ証券 株式会社6.36.30.06.7nana2025-07-15詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.35
2025-07-07トラスコ中山(株)🟠割高(0.3)📈みずほ証券 株式会社6.36.4-0.16.7nana2025-06-30詳細投資信託または投資一任契約に基づき投資権限を有するもの。🔗変更報告書 No.34
2025-06-27トラスコ中山株式会社🟠割高(0.3)📈公益財団法人中山視覚福祉財団6.66.60.00.77.5na2025-06-27詳細財団の基本財産です。🔗変更報告書 No. 31
※a ネットキャッシュ÷時価総額で算出。値が大きいほど割安感。naは算出不可。最新情報に基づかないため要確認。※c 報告後の株価変動。株式取得・報告の時間差や算出基準により誤差あり。報告者の運用成績を示すものではありません。

🏢トラスコ中山株式会社の大株主(注記の実質株主含む)📌(2027/06/30現在)🗃️有価証券報告書(※1)
株主名所有株数持株比率(%)備考
NSホールディングス7,918,00012.01%
日本マスタートラスト信託銀行7,528,00011.42%
中山視覚福祉財団4,350,0006.6%
日本カストディ銀行4,325,0006.56%
大同商事3,450,0005.23%
みずほ証券3,370,0005.11%注記より
東京海上アセットマネジメント2,434,0003.69%注記より
NRホールディングス2,358,0003.58%
NFホールディングス2,000,0003.03%
平成実業1,802,0002.73%
シュローダー・インベストメント・マネジメント1,700,0002.58%注記より
JPモルガン証券1,599,0002.43%
GOVERNMENT OF NORWAY1,330,0002.02%
アセットマネジメントOne792,0001.2%注記より
シュローダー・インベストメント・マネージメント・ノースアメリカ・リミテッド785,0001.19%注記より
東京海上日動火災保険84,0000.13%注記より
1 上記の所有株式数のうち、信託業務に係る株式数は、次のとおりです。 日本マスタートラスト信託銀行株式会社          7,528千株 株式会社日本カストディ銀行                4,325千株 2 令和7年7月7日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、みずほ証券株式会社及びその共同保有者であるアセットマネジメントOne株式会社が令和7年6月30日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では含めていません。 なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は、次のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) みずほ証券株式会社 東京都千代田区大手町1丁目5番1号 3,370 5.11 アセットマネジメントOne株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 792 1.20 計 - 4,162 6.31 3 令和7年3月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、東京海上日動火災保険株式会社及びその共同保有者である東京海上アセットマネジメント株式会社が令和7年2月28日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では含めていません。 なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は、次のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) 東京海上日動火災保険株式会社 東京都千代田区大手町2丁目6番4号 84 0.13 東京海上アセットマネジメント株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 2,434 3.69 計 - 2,518 3.82 4 令和7年3月6日付で公衆の縦覧に供されている大量保有報告書(変更報告書)において、シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社及びその共同保有者であるシュローダー・インベストメント・マネージメント・ノースアメリカ・リミテッドが令和7年2月28日現在で以下の株式を所有している旨が記載されているものの、当社として当中間会計期間末における実質所有株式数の確認ができませんので、上記「大株主の状況」では含めていません。 なお、大量保有報告書(変更報告書)の内容は、次のとおりです。 氏名又は名称 住所 保有株券等の数 (千株) 株券等保有割合 (%) シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社 東京都千代田区丸の内1丁目8番3号 1,700 2.58 シュローダー・インベストメント・マネージメント・ノースアメリカ・リミテッド 英国 EC2Y5AU ロンドン ロンドン・ウォール・プレイス1 785 1.19 計 - 2,486 3.77
※有価証券報告書を元に情報作成していますが、転記作業の都合上、重複計上や数値が正確ではない場合があります。株式分割を考慮していないため、比率と保有株数に齟齬が生じる場合があります。株主名からのあいまい検索のため、検索誤りも存在しますのでご了承ください。

🧾 事業概要等

製造業・建設業向け工具・作業用品の卸売りを主力とし、切削工具、生産加工用品、工事用品、ハンドツールなど約9.1万アイテムの自社開発PB商品「TRUSCO」を展開。ファクトリールート(売上高196,947百万円)、eビジネスルート(同68,159百万円)、ホームセンタールート(同26,825百万円)、海外ルート(同3,091百万円)の4販路を構築。2024年12月期予想では連結売上高3,174億30百万円(前年度比7.6%増)、経常利益211億70百万円(同5.6%増)を見込み。在庫アイテム数640,000(同4.6%増)、PB商品売上高54,000百万円(同7.0%増)、ユーザー直送個口数7,700,000(同23.1%増)を目標に掲げる。AI見積システム「即答名人」や物流センター28か所を活用した即納体制を特徴とし、2030年までに在庫100万アイテム保有を目指す事業戦略。

🧮 事業セグメント

【販売ルート別売上】ファクトリールート:196947百万円(67%)、eビジネスルート:68159百万円(23%)、ホームセンタールート:26825百万円(9%)、海外ルート:3091百万円(1%)

※ 事業概要、事業セグメント、スコアリングは有価証券報告書に基づいて要約しています。正確な内容は情報は必ず有価証券報告書の内容を確認してください。
📈 銘柄分析チャート(β)
📊 銘柄分析(5指標)(β)
カテゴリスコア理由(要約)
合計36 / 45(5項目合計)
収益性7 / 9利益率10%以上で黒字安定。直近も増収増益傾向
成長性7 / 9売上・利益ともに年平均5%以上増加。直近も増収増益維持
財務健全性8 / 9自己資本比率64%で高水準。純資産・現金も増加。ROE9.6%と良好。不動産投資も適正規模
CFの質7 / 9営業CFが3期連続で黒字。利益と整合し、投資CFのマイナスと財務CFのプラスがバランス良く推移
株主還元7 / 9配当性向20%以上を維持、3期連続で増配。自己資本比率高水準だが自社株買い実績は限定的
※ スコアリングは有価証券報告書に基づき機械的に作成されています。業種の特性などを十分に反映しているわけではなく、実態と異なるスコアとなる可能性があります。正確な情報は、必ず有価証券報告書の原文をご確認ください。
📊トラスコ中山株式会社の業績(単位未記載:百万円)🗃️有価証券報告書(※1)📈現在株価(Yahoo!)
決算期売上営業利益経常利益純利益EPSBPS(円)ROE(%)PER(倍)DPS(円)配当性向(%)総資産純資産自己資本比率(%)流動資産現金等投資有価証券賃貸等不動産負債ネットキャッシュ概算時価総額営業 CF投資 CF財務 CF従業員(人)臨従業員(人)
👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連🧍単🧍単👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連時価👨‍👩‍👧‍👦連※2-👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連👨‍👩‍👧‍👦連
2020/12213,404-11,5598,007121.432,016.286.123.930.524.9208,854132,96063.7-32,344-----15,068-8,7437,7221,674924
2021/12226,833-13,55511,596175.862,159.868.415.535.520.1222,657142,42664.0-41,449-----15,926-4,596-2,2431,632999
2022/12246,453-15,06510,626161.152,289.927.212.640.024.9225,207151,00267.1-39,400-----12,178-5,165-9,1101,6331,090
2023/12268,15418,51918,66912,268186.052,437.267.913.146.525.2244,878160,71665.6132,00843,0852,529-84,16249,616160,71114,802-13,1131,9321,6551,131
2024/12295,02419,97820,05616,095244.092,638.689.69.654.022.4270,290173,99664.4137,97141,1352,6167,81096,29443,508154,51213,021-18,2673,2381,7041,202
2025/12----------------8,222--------
※1 会計基準相違や財務項目の表記揺れにより適切な値が未反映もしくは近似した財務項目を適用する可能性があります。決算期・会計基準の変更にも未対応ですので正確な内容は有価証券報告書を確認ください。
※2 ネットキャッシュ=流動資産+投資有価証券×70%-負債。時価総額に近いほど割安感。清原達郎さんの『わが投資術』より。【出所】四季報オンライン
※3 🧍単=単体決算、👨‍👩‍👧‍👦連=連結決算。原則として連結決算を採用。情報が不足する場合は単体決算を使用。時価総額は当期純利益×PERによる概算。